ScratchDojo/小中学生のプログラミング&電子工作/天白

小中学生のプログラミング&電子工作道場

新装開店・・・ScratchDojo 原 2019/04/13

開催日時:2019年4月13日(土)10:00~12:00
開催場所:天白社会福祉協議会 研修室

概要

ScratchDojo 原は4月から新しく3か月単位の会員制にさせてもらいました。今まで、単発での参加で行ってきましたが、あまり、纏まったことを理解してもらってない感じもあったので、3か月単位くらいで纏まったことを理解してもらえればと思って始めてみました。どのような人が、どの程度集まってくれるかが心配でしたが、ほぼ、定員に近い方に参加いただけました。参加者によっては内容の変更も考えていましたが、Scratchの部では今まで参加してくれてた高学年経験者も4名程度でしたが、今回、初めてという年少の忍者が多くて、授業のターゲットを初心者に置きました。基礎的なことですので、経験者にも役に立ってもらえればと思っています。マイクロビットの方は優秀な経験者が2名でセンサー周りのことを行うとのことでした。また、こちらでは、初心者で当日会員で応募して、正会員に切り替えた忍者も一名でした。

メンターはマイクロビットの方が稲見さん、柳本さん、Scratchの方が松成、田中さんで行いました。受付・写真撮影はいつも五島さんにお願いしました。若干、メンター不足の感もありましたが、授業というかたちをとったので、なんとか終了できました。

f:id:whomeantan:20190414091116j:plain
会場風景・・・みなさん、たくさん集まってくれました

進行

scratch の部

f:id:whomeantan:20190415062711j:plain
それぞれに、、自分のペースでゆっくりと・・・

Scratchの部ではシューティング・ゲームを今期の練習素材とすることにしました。また、ScratchのSNSで見ると、スプライトは自分で描いている作品が目立ちます。多分、絵を描くということとScratch作品を作るということが類似点が多いのでしょう。また、Scratch3.0で描画機能が拡張機能として使いやすくなっています。そんなことから、スプライトを自分で描くということを心掛けたいと思っています。

行なった内容を次に示します。

  • まずはインターネット接続です・・・Wifiの調子が今、一つでしたがどうしてかわからない。そのうちにa-term の方で安定してきた。

  • SNSアカウントの確認・・・みなさん、アカウントを取っていた

  • スタジオ保存・・・2名ほど保存の状態が出ない忍者がいた。認証の問題らしい。家でアカウントを取りなおしてもらう。1名はSNSを使うことを家庭で禁じられている忍者がいた。家庭で許可をもらう。

  • ロケットと弾の描画・・・ベクターで直線から変形してロケットを描いてもらう予定だったが、みなさん、特に小さい忍者は自由に描いて楽しんでいる。ま、一回でうまく使いこなせるものでもないし、楽しみが先かもしれない。

  • コードとしては初期位置の設定を行った。


マイクロビットの部

f:id:whomeantan:20190414202604j:plainf:id:whomeantan:20190414202543j:plain
初心者に説明する柳本さんとセンサーの説明をする稲見さん

稲見さんからコメントをもらいました。

4月から6回単位でテーマを決めてやることになったという事で、micro:bitの方は以前から作ってきた バギーをベースに「micro:bitで流行りの自動運転?!自分だけのセンサーカーを作ろう」ということをはじめました。 自動運転といっても乗用車とかなくて、自動で動く車は公道でなければ今でもまぁあります。そういった現在あるもの、それから今存在しているセンサーを組み合わせて、オリジナルのセンサーカーを作ってもらう事にしました。まずはいろんなセンサーを使ってみる、特性を調べてみるところから始め、それを生かしてどういったものにするか考えてもらい、実際に作ってもらうという流れです。 ベテランの二人は、超音波センサーとリアルタイムクロックモジュール(センサーではないですが)を調べてもらいました。次回はまた続きをやろうかと思います。

柳本さんからもコメントをもらいました。

サッカー好きのスポーツ少年のようですが、プログラミングにも相当興味があるようで、来てくれたようです。 初参加ということで稲見さんと相談し、じゃんけんゲーム作成をすることにしました。 (振るとグーチョキパーのどれかをLEDに表示) まずは、GoogleChromeでLEDに表示するプログラムだけ組んでUSBでmicro bitに転送、それだけでも楽しそうにやってくれていました。 グーチョキパーを乱数で分岐を使って表示する部分も、分岐の方法をすぐに理解して、スラスラと作ってくれました。 最終的にじゃんけんができるようになるまで、1時間弱ぐらいでできてしまったので、残りの時間はScratchの紹介などもしました。

謝辞

今回、運営を変えてから初の例会だったが、新しい忍者が多かったせいもあってゆっくりと行なった。メンターの稲見さん、柳本さん、田中さん有難うございました。ちょっとマイクロビットの方を見れなかったですが、これからもよろしくお願いします。受付・写真撮影など五島さんにはお世話になります。

次回

次回は4月27日(土)となります。

会員の方も出欠把握のため、参加を入れてもらえると有難いです。よろしくお願いします。

scratchdojo.connpass.com

以上: 記録: 松成 文夫