ScratchDojo/小中学生のプログラミング&電子工作/天白

小中学生のプログラミング&電子工作道場

ScratchDojo原・・・新規2回目を実施しました

開催日時:2019年4月27日(土)10:00~12:00
開催場所:天白社会福祉協議会 研修室

f:id:whomeantan:20190429000712j:plain
ユースメンターのSさんが、にこにこしながら看板を書いてくれた

概要

今回で新システムの2回目。出欠の返事がない人もいて心配だったが、無事参加してくれた。一人の欠席と一人新しく参加で無事、定員枠が埋まった。当面、出欠の不安定さを気にしないで安心して行うことができる。

Scratchの部の参加者は忍者が9名でメンターは松成、山吉さん、ユースメンターのSさん、Mくんでシューティング・ゲームの基礎部分のコーディングが主体で行った。

マイクロビットの方は忍者が4名で、メンターは稲見さん、柳本さんで内容の進捗がセンサー、バギー車、Scratch等それぞれで、個人対応的になったようだった。

内容

Scratchの部

f:id:whomeantan:20190429000911j:plain
Scratchの部 全体写真

今回はシューティング・ゲームの第2回目です。前回、ロケットと弾の絵を描き、初期設定の段階だった。みんなの作品というより、演習結果というべきかもしれないが、スタジオの作品を一通り見ていった。ちょっと問題と思えるのは、絵を拡大して描いてほしかったが、必ずしもうまく行ってなかった。それでないと、絵の中心がどこかへ行ってしまう。その点は注意してほしいと思う。

今回はシューティングゲームのコード作成です。シューティングゲームとして、10秒間に4回以上、敵機を倒せば成功、でなければ失敗ということにした。

そのコードの内容は下記に示している。参加できなかった人、参加してもうまくいかなかった人は復習しておいてください。

ScratchDojo 原…N002復習.pdf - Google ドライブ

どうも、この設定ではちょっと地味なので、次回は弾があたったら、爆発するということで新しくすることをやってみたい。

f:id:whomeantan:20190429220916j:plain
作成風景

f:id:whomeantan:20190429221020j:plain
作成風景

マイクロビットの部

f:id:whomeantan:20190429221240j:plain
マイクロビット全体風景

マイクロビットは個人対応的になってその実施内容を稲見さんと柳本さんからもらった。

稲見さんのコメント

いろんなセンサーを試すという感じで今日もいろいろトライアルを。

Sくんは引き続きリアルタイムクロックを試し、OLEDの表示、その後でジョイスティックでパックマンゲームをできるようにしていました。

パックマンゲームはもともと傾きセンサーで動かすようになっていましたが、それをジョイスティックでやるようにしたいとか。

まず傾きセンサーからの数値とジョイスティックからの数値を比べて どうするか考えてもらいましたが、最終的にはマップを使って代入するようにしてうまく動作したようです。

f:id:whomeantan:20190429222214j:plain
ジョイスティックとマイクロビット

久しぶりのEくんはなかなかうまく動かないバギーの無線リモートのデバッグ

f:id:whomeantan:20190429222806j:plain
バギー車

NくんはScratchLinkを使って今まで作ってきたゲームをmicro:bitで動かせる様にしていました。以前ScratchLinkが動かなかったのですが、内臓のbluetoothではなく外付けにして動いていた様です。

f:id:whomeantan:20190429225903j:plain
みんなで相談してるのかな

こんな感じでマイペースでやってもらってますが、次回からは制作するイメージをちょっと考えてもらおうかと思っています。

柳本さんのコメント

1回何かのイベントでmicrobitをやった程度ということで、前回の子と同じくじゃんけんゲームをやってもらおうかと思いましたが、本人が「障害物を避けて走る車をやりたい」という明確にやりたいことがあったので、稲見さんのご協力でバギー車&超音波センサーをやることにしました。

まずはバギー車を動かすところから。前進、回転などは簡単にクリア。その後、超音波センサーを試すことに。trig、echo、unitというパラメータの意味が分からず私自身も調べながら進めましたが、障害物との距離を測ることに成功し、障害物があったら右に回転するというプログラムができました。

そのあと、右回転と左回転を交互にするというロジックを入れることにしたのですが、これに少しだけ苦戦したものの、自力でロジックを作れていました。時間内で目標達成までできて良かったです。本人も満足してくれたと思います。

謝辞

今回も無事、終了しました。新しく、やり方を変えましたが、Scratchの方は無事、授業の形で進めることができました。今回もサポートしてくださった山吉さん、ユースメンターのSさん、M君有難うございました。

マイクロビットの方は前からの続きがあったり、新しい内容、忍者になったりでむつかしそうですが、稲見さん、柳本さん有難うございました。

いつも受付・写真を受け持ってくださる五島さんもありがとうございました。

次回

次回は、下記から応募をお願いします。当日会員も1名に限り受け付ける予定です。 正会員の方も出欠の意味で参加の有無を記入していただけると有難いと思います。よろしくお願いします。

scratchdojo.connpass.com

ScratchDay2019 in Aichi

下記イベントをCoderDojo天白主催で行います。まだまだ、参加者に余裕がありますので奮ってご参加ください。

tempaku.connpass.com

記録: 松成 文夫